動脈硬化を進める恐ろしい病気、家族性高コレステロール血症

どもー。極度の頭痛歴18年、引きこもりデブのmtnです。

2021年もあと2日ですね。

1年の締めくくりにふさわしくない暗いタイトルですが、今回はわたしが今日の午前中に診断された「家族性高コレステロール血症」についてのお話をしようと思います。

な〜んか人間ドッグの結果が返ってきてから病気の話ばっかりしてるなぁ。

来年は病気の話ではなく、それを克服した話をしたい!んがっ!

人間ドッグの結果を受けて、かかりつけ医へ


先述の通り、つい先日人間ドッグの結果が返ってきました。

詳しくはこちら。

【ダイエット日記③】人間ドッグの結果でダイエットのモチベーションが上がった件

数々の異常が見つかったのですが、その中でも一番ひどかったのが、脂質異常でした。

検査項目基準値今回
総コレステロール140−199(mg/dl)267
中性脂肪30−149(mg/dl)190
HDLコレステロール40(mg/dl)以上37
LDLコレステロール60−119(mg/dl)208
LDL/HDL比0.00-1.505.62
non-HDLコレステロール90-149(mg/dl)230

基準値を大きくハズレているものがかなりあります。

病院の所見では、「脂質異常症です。かかりつけ医などで再検査を受けてください。」とのことだったので、さっそく今日かかりつけ医に行ってきました。

今日の午後から年始まで病院はお休みということで、ぎりぎりで駆け込んできました。

かかりつけの先生にはいつも食道裂孔ヘルニアという病気で診てもらっています。

食道裂孔ヘルニアは、胃の入り口がゆるんで胃酸が逆流しやすくなる病気で、逆流性食道炎やひどくなるとがんの可能性が高まります。

なので、ひどくならないように定期的に診てもらい、薬を処方してもらっています。

また、いままでもコレステロールは高めだったので、食事を気をつけることや運動をするように言われていました。

実際、去年末の健康診断のときも基準値を少し上回っていました。

去年末の健康診断時は体重も82㌔(現在78㌔)あり、本格的にダイエットとまではいかないまでも、食事を少し減らすことで体重自体は少し落ちていました。

人間ドッグの結果を先生がじっくりとみて、

「うん、これはもう薬を飲みましょう。」

と言いました。

わたしとしては意外でした。

なぜかというと、先生はわりと薬に頼った治療をきらう先生で、基本的には生活改善を強く推します。

風邪のときにも漢方を出すことが多く、それでもだめなら普通の薬を出すと行った感じの先生です。

なので、今回もどうせ見せても「痩せなさい」って言われるだろうなぁなんて思っていたのです。

まさか開口一番で薬を飲みましょうと言われるとは思っていなかったのでびっくりしました。

「てことは、、、やばい??」

と不安になりました。

よくよく話を聞くと、上の表の中でもLDLコレステロール、いわゆる悪玉コレステロールというのがかなりやばいようでした。

なくてはならないものだけれども、増えすぎると動脈硬化を早め、脳梗塞、狭心症、心筋梗塞といった命に関わる病気を引き起こす原因となるそうです。

LDLコレステロールの値が200を超えたら、かなり危険だということでした。

家族性高コレステロール血症


さらに一番おどろいたのは、わたしはただの脂質異常症ではなく、家族性高コレステロール血症の疑いがあるとのことでした。

家族性高コレステロール血症ってなに??

生まれつき血液中のLDLコレステロール(悪玉コレステロール)が異常に増えてしまう病気

LDLコレステロールは、肝臓の細胞表面にあるLDL受容体と呼ばれるたんぱくによって細胞の中に取り込まれ壊される。家族性高コレステロール血症の場合、LDL受容体の遺伝子やこれを働かせる遺伝子に異常があり、血液中のLDLコレステロールが細胞に取り込まれずに溜まってしまう。

実際はもう少し詳しく検査をしなければわかりませんが、その疑いがあるとのことでした。

昨年末の健康診断の結果は、

LDLコレステロール  175

でした。

体重や体脂肪率は去年よりも落ちているにも関わらず今回の人間ドッグでは、

LDLコレステロール  208

です。

たしかに、どゆこと?って感じはあります。

もうひとつ思い当たるフシがあるのは、実は中学高校のころから血液検査でコレステロール値が異常だったことです。

もちろん今ほど高くはありませんでしたが、いつも検査のたびにBとかC判定でした。

毎日バリバリ部活もやっていて、筋肉バキバキの頃もそうだったので、今考えると体質的なものだったのかもしれません。

ひどい人だと幼少期から薬を飲まないといけなかったり、もっとLDLコレステロールの値が高いみたいなので、完全に家族性高コレステロール血症と決まったわけではないと思うのですが、少なくとも体質的な部分はあるかもしれません。

これで片頭痛の予防薬、食道裂孔ヘルニアに続いて常時飲まないといけない薬がふえてしまいました。。。

トホホ。。。

今回飲むことになったのが、

「ピタバスタチンカルシウム」

という薬です。

副作用が出る可能性もあるので、すぐ病院に行けるよう年始からの服用になりました。

薬が増えるのは正直ショックですが、すでに動脈硬化が人よりも進んでいるかも知れませんし、今後放っておけば脳梗塞や、心筋梗塞になるかも知れないと考えると仕方ありません。

もちろん、食事、運動などの改善はダイエットを兼ねて引き続き頑張っていかないといけません。

願わくば、痩せてライフスタイルも改善されたら薬を飲まなくても値がさがってくれればいいなと思うのですが、どうなることやら・・・。

まあでも、知らないままより、知って対処できることはよかったとプラスに考えねばですね!

まとめ


年末、人間ドッグをやってこれ以外にも聴力低下、脂肪肝、尿酸値悪化などいろいろ不具合が見つかりました。

【難聴】引きこもっている間にガチで老化しまくっていた・・・ほんとに30代!?

ショックはショックでしたが、しっかりと結果を受け止めて、今後に向けて生活を改めていこうと思います。

今回初めて人間ドッグを受けましたが、やっぱり体も、企業も、家計も、定期的な棚卸し、方向修正が大切だなとしみじみ思いました。

みなさんも定期的な健康診断、人間ドッグ、おすすめですよ!

さてさて。2021年も残り2日。

整理すべきものを整理して、新たな目標をもって新しい年を迎えなくては!

がんばろーっと!

ではでは〜

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA